扶養について教えて下さい。

4月に会社を退職し、失業保険が給付されるまで夫の扶養に入ろうと思いますが、書類に、退職金を記入するようになっています。
これは会社からの退職金のみでい
いのでしょうか?
会社以外から2カ所からわずかですが、退職金が入ります。
全て足した金額を書かなくてはいけないのでしょうか?
4月20日で退職し、その2箇所からはまだ入金されていません。

月曜日に電話してみようと思いますが、すぐに知りたい為、申し訳ありませんが宜しくお願いします。
健康保険の扶養ということで回答いたします。ご主人の扶養に入るには今後の年収が130万円未満でなければなりません。退職金を記入するようになっているとのことですが、通常は退職金は今後の年収には関係ありません。おそらく加入されようとしている健保は健保組合ではないでしょうか?ただし、退職金を今後、月払いでもらうことになっていれば、今後の収入として判断されます。退職金を一時金としてもらうのであれば、今後の収入ではありませんので、何も記載しない方がよいと思います。健保組合の担当者は退職金を今後の収入とみなすと間違った解釈をしている人が多いので。なお、健保組合を管轄する地方厚生局は一時金でもらう退職金は、今後の収入とは見なさないと指導されています。
国民健康保険について
父親が国民健康保険に加入しています。
私は来月、失業します。
保険は父の国民健康保険に加えてもらえるのでしょうか?
その際は、追加して支払う保険料は発生しますか?
失業保険はもらいません。
自分で国保に加入しなければならないのでしょうか?
誰か 教えてください。
父親と同じ世帯であれば、
あなたが父親と同じ国保に加入して増えた税額は、父親(世帯主)が負担します。
あなたに課税されるわけではありません

均等割といって、国保加入者一人当たりの定額
それと
所得割(前年所得に応じて計算)
が増額になります。
ただし、あなたが加入する前から課税限度額に達していれば、何も増額はありません。
今月で派遣切りされるんですけど失業保険を会社がかけてなくてもらう事ができません
派遣会社は失業保険に入る義務はないのですか?教えてください
勤務期間は8ヶ月です
雇用保険は会社と雇用者両方が払うのですが、雇用者が給与天引き
されていて、会社負担のみ払っていなかったのでしょうか?
給与明細をご確認ください。
失業保険がもらえるのは、どちらにしても一年以上の加入になります。
会社を退職し、失業保険をもらう予定なのですが失業保険も
所得とみなされて所得税はひかれるのでしょうか?
確か、失業保険の受給額は非課税だと思います。

確定申告時でも、失業給付金かかなにかで申告すると思います。
訴訟について
現在失業者のものです。
昨年4月に離職しました。ハローワークに手続きをして、失業保険を給付していただいております。
ハローワークでの説明会の時に年金免除の説明がありました。低所得者に対する健康保険の軽減が昨年4月から始まったことの説明はありませんでした。国民健康保険に切り替えるのなら手続き窓口での説明があるみたいですが、任意継続にしたため国民健康保険にいきませんでした。そのために、15万円くらい余計に負担していまいました。これは、ハロワークの怠慢といえないでしょうか?損害賠償訴訟をしたら勝てますか?詳しい方教えてください。
無理です。
ハローワークには説明義務はありませんし基本職業を紹介する所なんで。
試しに訴えてみては?
勝ち目はありませんが、15万だと通常簡易裁判所でしょうけど、国は地裁に切り替えるでしょう。
弁護士雇ったら15万以上掛かるから自己弁護で供託金と時間の無駄ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN