入社1年未満の休職について
いま入社9ヶ月です(去年7月20に日入社です)
そろそろボーナスの時期にもなり、失業保険を貰うには
今すぐの退職には少しもったいなく、あと3ヶ月足りません
鬱からくる体調不良がひどく、
1ヶ月は休職したいと思っています
社会保険に加入しているのですが、休職中は会社からの月給が出ず、
傷病手当金だけが出るということになるのでしょうか?
また、一ヶ月休んだとしたら「1年勤めた」という事にならず7月の退職では失業保険を受ける事が出来なくなるでしょうか?
体調と仕事の条件(忙しさと給料の見合わなさ)からして7月には退職希望です。
いま入社9ヶ月です(去年7月20に日入社です)
そろそろボーナスの時期にもなり、失業保険を貰うには
今すぐの退職には少しもったいなく、あと3ヶ月足りません
鬱からくる体調不良がひどく、
1ヶ月は休職したいと思っています
社会保険に加入しているのですが、休職中は会社からの月給が出ず、
傷病手当金だけが出るということになるのでしょうか?
また、一ヶ月休んだとしたら「1年勤めた」という事にならず7月の退職では失業保険を受ける事が出来なくなるでしょうか?
体調と仕事の条件(忙しさと給料の見合わなさ)からして7月には退職希望です。
特定受給資格者となるなら、6ヶ月でいけます。
休職期間についてですが、賃金の支払基礎日数が、11日以上ないとその期間の算定対象期間は0月です。
休職期間についてですが、賃金の支払基礎日数が、11日以上ないとその期間の算定対象期間は0月です。
生活保護を申請していたのですが、自分の知らない自分名義の口座が出てきて申請を却下されました。
これってどうすればいいのでしょうか?
私は少し前に病気にかかり仕事を退職しました。
その後、失業保険や自身の貯金を切り崩してハローワークなどに行き仕事やアルバイトを探しているのですが
病気等が原因なのかなかなか決まらず、今現在生活保護を申請しています。
そして申請の用紙を揃え提出し、約1カ月後に申請が通ったのですが
その日に担当の方から連絡が来て「あなた名義の口座が郵便局にあり総額150万円もあるので申請を却下します」と言われました。
その時は当然ありえないと思っていたので、親に連絡をし確認を取ってみたところ
親もその口座のことを知らず、父方の祖父に連絡をしたところ
私が生まれた時くらいに作っていた口座があり、そこにお金を入れていたそうです。
このお金を私が使えていれば問題はなかったのですが
祖父は少し前に手術を行っており400万円ものお金がかかっており、金銭面できつかったため
個人的にその口座のお金を使うと言われました。
私や親からすれば元々祖父達のお金であり名前が私の口座になっているだけであり
当然私たち親子は引き出すことが出来ません。
もちろん印鑑なども私や親のものを使ってもおりません。
(昔は住所と名前だけで口座が作れたためです)
ですが担当の職員の方からはあなた名義の口座に150万円入っているからダメだとのことです。
これはどうすればいいのでしょうか?
今後再び申請するにしてもその口座のお金を私が最低でも半分は使って生活をしなければダメだろうと言われたのですが
もちろん私の管理しているお金ではないのでそれは出来ません。
そもそも口座の名義が私であっても、実情私が管理していないものなのにダメなのでしょうか?
名義変更等も出来ないそうです。
詳しい方おしえては頂けないでしょうか?
もちろん生活保護を貰ったからといってそれで一生生活などは考えておりません。
ただ現状就活をしたくても生活が出来なくて困っているのです。
やはり諦めなくてはならないのでしょうか?
まぁ諦める場合は死ぬしかないのですが・・・。
これってどうすればいいのでしょうか?
私は少し前に病気にかかり仕事を退職しました。
その後、失業保険や自身の貯金を切り崩してハローワークなどに行き仕事やアルバイトを探しているのですが
病気等が原因なのかなかなか決まらず、今現在生活保護を申請しています。
そして申請の用紙を揃え提出し、約1カ月後に申請が通ったのですが
その日に担当の方から連絡が来て「あなた名義の口座が郵便局にあり総額150万円もあるので申請を却下します」と言われました。
その時は当然ありえないと思っていたので、親に連絡をし確認を取ってみたところ
親もその口座のことを知らず、父方の祖父に連絡をしたところ
私が生まれた時くらいに作っていた口座があり、そこにお金を入れていたそうです。
このお金を私が使えていれば問題はなかったのですが
祖父は少し前に手術を行っており400万円ものお金がかかっており、金銭面できつかったため
個人的にその口座のお金を使うと言われました。
私や親からすれば元々祖父達のお金であり名前が私の口座になっているだけであり
当然私たち親子は引き出すことが出来ません。
もちろん印鑑なども私や親のものを使ってもおりません。
(昔は住所と名前だけで口座が作れたためです)
ですが担当の職員の方からはあなた名義の口座に150万円入っているからダメだとのことです。
これはどうすればいいのでしょうか?
今後再び申請するにしてもその口座のお金を私が最低でも半分は使って生活をしなければダメだろうと言われたのですが
もちろん私の管理しているお金ではないのでそれは出来ません。
そもそも口座の名義が私であっても、実情私が管理していないものなのにダメなのでしょうか?
名義変更等も出来ないそうです。
詳しい方おしえては頂けないでしょうか?
もちろん生活保護を貰ったからといってそれで一生生活などは考えておりません。
ただ現状就活をしたくても生活が出来なくて困っているのです。
やはり諦めなくてはならないのでしょうか?
まぁ諦める場合は死ぬしかないのですが・・・。
いわゆる借名口座でしょうが、あなたの口座であり、150万はあなたのお金です。
その金融機関に出向き、「通帳の再発行と改印・場合よっては住所変更」の手続きを行いましょう。
簡単な手続きです。
手続き完了後、150万はあなたの自由に出来ます。
その金融機関に出向き、「通帳の再発行と改印・場合よっては住所変更」の手続きを行いましょう。
簡単な手続きです。
手続き完了後、150万はあなたの自由に出来ます。
お願いします。助けてください。うつ病になり、現在休職中。自動退職となるようです。
大変情けないです。困っています。
自分なりに調べようとしても、なかなかよくわかりません。
どうか知恵を貸して下さい。
営業職、23歳です。
昨年4月より新社会人として社会に出て
今年5月までがんばって働いてきたつもりです。
しかし、これまで健康だったにもかかわらず、仕事中に意識を失い、
憂鬱な気分、自殺願望、耳鳴り、意欲低下も非常にひどかったため、精神科を受診し、うつ病と診断されました。
それから診断書を提出し、 一ヶ月の通院期間(給与の支給有り) + 3ヶ月休職期間中(9月17日まで) です。
それ以降は自動的に退職となるようです。サービス残業も多く、パワハラまがいな事もありました。
会社を訴えるといったことまでは考えていません。
しかし、退職後すぐに再就職につける状態かどうかもわかりませんし、
ゆっくり治療に専念したいと思っていますので、失業保険が頼りになってくると思います。
そんな中で、「退職」と「会社都合による解雇」では大きく違うと思います。
会社の労働組合に聞いたところ「自動退職」にしかならないとのことです。
会社規約等でそのように決まっていることはありえるのでしょうか?
そして、「解雇」という形式をとってもらうことはできないのでしょうか?
その他、こうすれば良いというアドバイスがあるのであれば教えていただけると幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
メールアドレスも記載しておきます。
nyoibokintoun@yahoo.co.jp
大変情けないです。困っています。
自分なりに調べようとしても、なかなかよくわかりません。
どうか知恵を貸して下さい。
営業職、23歳です。
昨年4月より新社会人として社会に出て
今年5月までがんばって働いてきたつもりです。
しかし、これまで健康だったにもかかわらず、仕事中に意識を失い、
憂鬱な気分、自殺願望、耳鳴り、意欲低下も非常にひどかったため、精神科を受診し、うつ病と診断されました。
それから診断書を提出し、 一ヶ月の通院期間(給与の支給有り) + 3ヶ月休職期間中(9月17日まで) です。
それ以降は自動的に退職となるようです。サービス残業も多く、パワハラまがいな事もありました。
会社を訴えるといったことまでは考えていません。
しかし、退職後すぐに再就職につける状態かどうかもわかりませんし、
ゆっくり治療に専念したいと思っていますので、失業保険が頼りになってくると思います。
そんな中で、「退職」と「会社都合による解雇」では大きく違うと思います。
会社の労働組合に聞いたところ「自動退職」にしかならないとのことです。
会社規約等でそのように決まっていることはありえるのでしょうか?
そして、「解雇」という形式をとってもらうことはできないのでしょうか?
その他、こうすれば良いというアドバイスがあるのであれば教えていただけると幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
メールアドレスも記載しておきます。
nyoibokintoun@yahoo.co.jp
・私はうつ病になって自己退職し5年になります。
・解雇とは残念ですけど無理です。とにかく、今は傷病手当をもらって診療内科に行き、心も体も癒して下さい。
・私は今だから思う事ですが、同じ学校・同じ職場の友人を亡くしました、原因はストレスと思いますが彼は死んでしまいました。
・私もストレスでうつ病になりましたが死なずに居ます、もし自分がうつ病にならなかったら死んでいるだろうと思っています。
・あなたも精神的・肉体的に頑張ったから、うつ病になりリミッターが働いたのでは?
・今は休んで、エネルギーの充電をしましょう、そして又活躍する日が来たら頑張って下さい。
・解雇とは残念ですけど無理です。とにかく、今は傷病手当をもらって診療内科に行き、心も体も癒して下さい。
・私は今だから思う事ですが、同じ学校・同じ職場の友人を亡くしました、原因はストレスと思いますが彼は死んでしまいました。
・私もストレスでうつ病になりましたが死なずに居ます、もし自分がうつ病にならなかったら死んでいるだろうと思っています。
・あなたも精神的・肉体的に頑張ったから、うつ病になりリミッターが働いたのでは?
・今は休んで、エネルギーの充電をしましょう、そして又活躍する日が来たら頑張って下さい。
週2.3回くらい、団体生活の訓練したいです(長文です)
ちょっと事情ありです。
現在発達障害(一次障害)と鬱(二次障害)で無職&通院中です。
鬱の調子、日常生活の改善、1対1でのコミュニケーションが少しずつ適応できるようになってきたので、
一番苦手としている『ある一定の目的を持った団体の中で過ごすことを続けていく経験』を少しずつ訓練したいと思っています。
そのため、どこに通ったらいいのかに悩んでいます。
年齢は28歳です。
以下の場所はどうかと考えたのですが、それぞれ括弧内の理由で悩んでいます。
・バイト(傷病手当期間中なので出来ません。支給期間の短い期間失業保険への切替えは、今の段階ですと生活が積んでしまうのでできませんし、コミュニケーション障害のため、『もっと休んで、完全に治ってから働けば?』というものでもありません…)
・ボランティア(老人の傾聴ボランティアや子供相手、主旨に賛同できない募金活動や外国人支援など鬼門の事ばかりで、なかなか鬼門でないものがみつかりません。また、よさそうなのがあっても遠方で交通費が払えなかったり、単発だったりします。)
・デイケア(メンヘラさんが多いらしく、巻き込まれる可能性が高いと聞きました。人当たりがよく社会性の高い方とコミュニケーションを取るのも苦手なのに(これから勉強していきたい)、うまくやっていける自身がありませんし、メンヘラさんたちとコミュニケーションをとれるようになるのが目的ではなくて一般の会社で働いていける社会スキルを身につけたいと思っています。また、興味や目的意欲・生産意欲の湧かない、料理や手芸そのほかの作業をしてもなぁという気持ちもあります。)
・習い事、資格学校(交通費・謝礼を払うのがキツイです)
・SST(社会スキルトレーニング)が出来るところ(私の調べられた所では、SSTと就労支援がセットになっていて、2ヶ月くらいのプログラムに馴染んだら就職活動にそのまま移行する、という所ばかりでした。まだ、神経過敏などのそのほか諸々の自分の特性に無理のないだいたいの適職を判断することも途中の段階なので、対人関係の練習がうまく行ったとしても就職活動に移るには不安があります)
・知り合いの会社の手伝い。ただ働き。でも昼食代や交通費は出してくれる。(理想的ですが、そんな知り合いや、そんな会社を紹介してくれる人がいません)
ちょっと事情ありです。
現在発達障害(一次障害)と鬱(二次障害)で無職&通院中です。
鬱の調子、日常生活の改善、1対1でのコミュニケーションが少しずつ適応できるようになってきたので、
一番苦手としている『ある一定の目的を持った団体の中で過ごすことを続けていく経験』を少しずつ訓練したいと思っています。
そのため、どこに通ったらいいのかに悩んでいます。
年齢は28歳です。
以下の場所はどうかと考えたのですが、それぞれ括弧内の理由で悩んでいます。
・バイト(傷病手当期間中なので出来ません。支給期間の短い期間失業保険への切替えは、今の段階ですと生活が積んでしまうのでできませんし、コミュニケーション障害のため、『もっと休んで、完全に治ってから働けば?』というものでもありません…)
・ボランティア(老人の傾聴ボランティアや子供相手、主旨に賛同できない募金活動や外国人支援など鬼門の事ばかりで、なかなか鬼門でないものがみつかりません。また、よさそうなのがあっても遠方で交通費が払えなかったり、単発だったりします。)
・デイケア(メンヘラさんが多いらしく、巻き込まれる可能性が高いと聞きました。人当たりがよく社会性の高い方とコミュニケーションを取るのも苦手なのに(これから勉強していきたい)、うまくやっていける自身がありませんし、メンヘラさんたちとコミュニケーションをとれるようになるのが目的ではなくて一般の会社で働いていける社会スキルを身につけたいと思っています。また、興味や目的意欲・生産意欲の湧かない、料理や手芸そのほかの作業をしてもなぁという気持ちもあります。)
・習い事、資格学校(交通費・謝礼を払うのがキツイです)
・SST(社会スキルトレーニング)が出来るところ(私の調べられた所では、SSTと就労支援がセットになっていて、2ヶ月くらいのプログラムに馴染んだら就職活動にそのまま移行する、という所ばかりでした。まだ、神経過敏などのそのほか諸々の自分の特性に無理のないだいたいの適職を判断することも途中の段階なので、対人関係の練習がうまく行ったとしても就職活動に移るには不安があります)
・知り合いの会社の手伝い。ただ働き。でも昼食代や交通費は出してくれる。(理想的ですが、そんな知り合いや、そんな会社を紹介してくれる人がいません)
現在通院していらっしゃる病院で相談できませんか?
デイケアのメンヘラという表現がよくわかりかねますが、
チーム医療であなたの症状もきちんと把握してくれるはずですし
問題があれば相談にものってくれるので安心できるかなと思います。
SSTは5~8人の比較的少人数で行われるので
緊張も少ないかと思います。
会話コミュニケーションのプログラムもありますので
これも役に立つかもしれませんね。
社会に出ての訓練は ご自分に不安材料があるのであれば
周りにも影響してしまう危険がありますので
やはり医師に相談してから決めた方がいいかと思います。
いろいろと調べて頑張ろうとする覚悟、尊敬します!
体調と相談しながら無理のないように頑張ってくださいね!
デイケアのメンヘラという表現がよくわかりかねますが、
チーム医療であなたの症状もきちんと把握してくれるはずですし
問題があれば相談にものってくれるので安心できるかなと思います。
SSTは5~8人の比較的少人数で行われるので
緊張も少ないかと思います。
会話コミュニケーションのプログラムもありますので
これも役に立つかもしれませんね。
社会に出ての訓練は ご自分に不安材料があるのであれば
周りにも影響してしまう危険がありますので
やはり医師に相談してから決めた方がいいかと思います。
いろいろと調べて頑張ろうとする覚悟、尊敬します!
体調と相談しながら無理のないように頑張ってくださいね!
失業保険について!!
ほかの方の質問を見たのですが分からなくて質問します。。。
会社を自己都合で退社し、給付制限期間がついて22年7月6日~22年10月5日と書いてあります。
自分は、10月から職業訓練校に通う事にしてるのですがそこの説明では、末締めなので次の月の中頃に給付されるという事だったんですけど。。。
こんがらがって分かりません(x_x;)いつ頃給付されるかわかる方いませんか??
ほかの方の質問を見たのですが分からなくて質問します。。。
会社を自己都合で退社し、給付制限期間がついて22年7月6日~22年10月5日と書いてあります。
自分は、10月から職業訓練校に通う事にしてるのですがそこの説明では、末締めなので次の月の中頃に給付されるという事だったんですけど。。。
こんがらがって分かりません(x_x;)いつ頃給付されるかわかる方いませんか??
ご質問の内容の通りなのですが・・・
入所日~10月31日⇒11月15日前後に振込み。
11月1日~11月30日⇒12月15日前後に振込み。
以後同様
と、いうことです。
< 補足の補足 >
通常の自己都合退職による給付までの流れですと、「待期期間(7日)+給付制限期間(3ヶ月)」となり、この期間の給付はありません。
その後、給付開始となるわけですが、失業給付は失業状態にあった日に対して支給されるものです。
つまり、後払いといった感じになり、28日周期で訪れる認定日に支給され、それから1週間前後で振込まれます。
ですので、退職日からですと、手元に振込まれるのは4ヶ月半程度かかります。
質問者さんの場合、職業訓練校に通うとのことですが、例えば、10月12日が入所日でしたら、10月6日~10月12日の7日間は即支給されます。(上記に記述したように、振込みまでは1週間程度かかります)
その後は、以下のようになります。
10月13日~10月31日⇒11月15日前後に振込み。
11月1日~11月30日⇒12月15日前後に振込み。
以後は同様の周期となります。
失業認定期間が、通常は28日周期なのですが、職業訓練校に通うと1ヶ月周期となるわけです。
認定期間の満額ではないですが、実質、給付という意味ですと3ヶ月半ということになります。(数日の給付額)
入所日~10月31日⇒11月15日前後に振込み。
11月1日~11月30日⇒12月15日前後に振込み。
以後同様
と、いうことです。
< 補足の補足 >
通常の自己都合退職による給付までの流れですと、「待期期間(7日)+給付制限期間(3ヶ月)」となり、この期間の給付はありません。
その後、給付開始となるわけですが、失業給付は失業状態にあった日に対して支給されるものです。
つまり、後払いといった感じになり、28日周期で訪れる認定日に支給され、それから1週間前後で振込まれます。
ですので、退職日からですと、手元に振込まれるのは4ヶ月半程度かかります。
質問者さんの場合、職業訓練校に通うとのことですが、例えば、10月12日が入所日でしたら、10月6日~10月12日の7日間は即支給されます。(上記に記述したように、振込みまでは1週間程度かかります)
その後は、以下のようになります。
10月13日~10月31日⇒11月15日前後に振込み。
11月1日~11月30日⇒12月15日前後に振込み。
以後は同様の周期となります。
失業認定期間が、通常は28日周期なのですが、職業訓練校に通うと1ヶ月周期となるわけです。
認定期間の満額ではないですが、実質、給付という意味ですと3ヶ月半ということになります。(数日の給付額)
関連する情報