35歳の主婦です。
今年の五月会社を辞め(給料所得90万)今、失業保険を貰っていています。
主人の扶養に入ろうかと主人の会社に相談したところ、
失業保険を貰っている場合は、無理だと言われました。
一般的に、みんなそうなってしまうのでしょうか?
また、今年主人の年末調整で扶養控除申告すれば来年の1月から扶養として入ることは出来るのでしょうか?
イマイチ仕組みが分からず悩んでいます。
コメントお願いいたします。
今年の五月会社を辞め(給料所得90万)今、失業保険を貰っていています。
主人の扶養に入ろうかと主人の会社に相談したところ、
失業保険を貰っている場合は、無理だと言われました。
一般的に、みんなそうなってしまうのでしょうか?
また、今年主人の年末調整で扶養控除申告すれば来年の1月から扶養として入ることは出来るのでしょうか?
イマイチ仕組みが分からず悩んでいます。
コメントお願いいたします。
就職する気がなかったら失業保険は貰えないものです
だから一般的には不正受給になりますよ。
もしバレたら受給分は『3倍返し』になるので注意しましょう
ちなみに密告するのは近所の人や知り合いが多いみたいです。。。
だから一般的には不正受給になりますよ。
もしバレたら受給分は『3倍返し』になるので注意しましょう
ちなみに密告するのは近所の人や知り合いが多いみたいです。。。
両親が離婚。年金分割、財産分与の申し立てをしました。自宅の名義を母名義に変えて欲しいのですが・・・
1年半前に両親が離婚しました。父定年後。母専業主婦でした。
父には多額の借金がありました。(株や贅沢のため浪費)。それを早期退職金3千万弱で返済しました。
残った金で事業を起こすといって、家を離れ、失業保険がなくなると生活費を母に入れてくれなくなりました。
婚姻期間のほとんどの貯金、通帳は父名義で父が管理していました。
当初は母に離婚の意思はなかったのですが、
父の不誠実な態度、生活費を入れてくれない無責任さ、さらに借金が増えたらとの不安から離婚を決意しました。
父もいつでも離婚する。という態度でした。
離婚届け提出後、離婚前に約束(書面はありません)していた、
・年金の分割を円滑に行うこと
・収入のない母への保障と、退職金を使い果たしたことへのお詫びとして自宅の名義変更
を全く行わず、現在に至ります。
母は無収入。やっと年金分割(調停、審判で決定)でわずかな年金が入ってきます。
現在 自宅には私と主人と母で同居しています。
自宅のローンは完済している予定でしたが、父が他の借金を返す為、返済期間を延ばしたため(借り増し?)
残額150万くらいあります。
法テラスに相談し、弁護士さんを紹介していただいたのですが
・自宅は父、母、半々になる。
・母がローンを全額かぶり、父の名義分を買い取る交渉をするのが一番ベスト
だとのことです。
口約束は全く意味がないのは分かっていますが、
無収入で、退職金も貯金も父に使われ、生活の面倒も全くみてもらえなかった母がとても心配です。
父は月15万程度の収入がある様子です。
せめて、慰謝料や生活費として
家の名義を母にしてあげて欲しいのですが、
父は売却して、分割したいとのことです。(離婚時は居住権をあげますと言っていました)
私は、父にもう1円も渡したくないというのが本心で
ローンもかぶり、父の名義分を買い取るなんて父に都合が良すぎると思います・・・
財産分与はそういうものかもしれませんが
なんとか少しでも母にとって良い方法はないのでしょうか?
慰謝料と財産分与含めて、全名義を求めるというのは無理だと弁護士さんに言われています。。。
ちなみに、自宅購入の際は、夫婦の貯金はわずかで、母の父親(私の祖父)が頭金を出してくれて購入したそうです。
このままだと、母が可哀想です。
父にも改心して欲しいです。
何かいい方法はないのでしょうか?
1年半前に両親が離婚しました。父定年後。母専業主婦でした。
父には多額の借金がありました。(株や贅沢のため浪費)。それを早期退職金3千万弱で返済しました。
残った金で事業を起こすといって、家を離れ、失業保険がなくなると生活費を母に入れてくれなくなりました。
婚姻期間のほとんどの貯金、通帳は父名義で父が管理していました。
当初は母に離婚の意思はなかったのですが、
父の不誠実な態度、生活費を入れてくれない無責任さ、さらに借金が増えたらとの不安から離婚を決意しました。
父もいつでも離婚する。という態度でした。
離婚届け提出後、離婚前に約束(書面はありません)していた、
・年金の分割を円滑に行うこと
・収入のない母への保障と、退職金を使い果たしたことへのお詫びとして自宅の名義変更
を全く行わず、現在に至ります。
母は無収入。やっと年金分割(調停、審判で決定)でわずかな年金が入ってきます。
現在 自宅には私と主人と母で同居しています。
自宅のローンは完済している予定でしたが、父が他の借金を返す為、返済期間を延ばしたため(借り増し?)
残額150万くらいあります。
法テラスに相談し、弁護士さんを紹介していただいたのですが
・自宅は父、母、半々になる。
・母がローンを全額かぶり、父の名義分を買い取る交渉をするのが一番ベスト
だとのことです。
口約束は全く意味がないのは分かっていますが、
無収入で、退職金も貯金も父に使われ、生活の面倒も全くみてもらえなかった母がとても心配です。
父は月15万程度の収入がある様子です。
せめて、慰謝料や生活費として
家の名義を母にしてあげて欲しいのですが、
父は売却して、分割したいとのことです。(離婚時は居住権をあげますと言っていました)
私は、父にもう1円も渡したくないというのが本心で
ローンもかぶり、父の名義分を買い取るなんて父に都合が良すぎると思います・・・
財産分与はそういうものかもしれませんが
なんとか少しでも母にとって良い方法はないのでしょうか?
慰謝料と財産分与含めて、全名義を求めるというのは無理だと弁護士さんに言われています。。。
ちなみに、自宅購入の際は、夫婦の貯金はわずかで、母の父親(私の祖父)が頭金を出してくれて購入したそうです。
このままだと、母が可哀想です。
父にも改心して欲しいです。
何かいい方法はないのでしょうか?
離婚したのに生活費????離婚したら他人ですよ?、
その弁護士の言うように財産の”最大半分”が権利を持つ事が可能でしょうから、
”お願い”をするのであって、全部よこせとは・・・・・ないですね。ローン残も少ないようですし・・・・・
また、財産は最大5割であって、4割の場合もあり得ます。(年金についても、法施行後分以外はケースバイケース)
母がカワイソウというより、強欲すぎると思いますね。
女性に特に多いのですが、自分は一切働かず、男にだけ働かせ文句だけを言うケースそのままです。
まぁ裁判で争ってみてください、生活費100%取れませんし、財産も最大半分しか取れません、
年金分割も、法施行まえはお願いして割合を上げてもらうのですが、貴方のような感情むき出しで
話をしても相手にならなかと・・・・・
貴方がもし仕事をしていて、稼いだお金をどう使うのか貴方の自由だと思いますが、
貴方はそう思いませんか?私も私が稼いだお金は自由に使いますよ、
勿論結婚していれば最低限の生活費をいれるのでしょうが、それは男女とも
本来入れるべきもの、女は入れなくて良いと言う法は有りませんよ?
その弁護士の言うように財産の”最大半分”が権利を持つ事が可能でしょうから、
”お願い”をするのであって、全部よこせとは・・・・・ないですね。ローン残も少ないようですし・・・・・
また、財産は最大5割であって、4割の場合もあり得ます。(年金についても、法施行後分以外はケースバイケース)
母がカワイソウというより、強欲すぎると思いますね。
女性に特に多いのですが、自分は一切働かず、男にだけ働かせ文句だけを言うケースそのままです。
まぁ裁判で争ってみてください、生活費100%取れませんし、財産も最大半分しか取れません、
年金分割も、法施行まえはお願いして割合を上げてもらうのですが、貴方のような感情むき出しで
話をしても相手にならなかと・・・・・
貴方がもし仕事をしていて、稼いだお金をどう使うのか貴方の自由だと思いますが、
貴方はそう思いませんか?私も私が稼いだお金は自由に使いますよ、
勿論結婚していれば最低限の生活費をいれるのでしょうが、それは男女とも
本来入れるべきもの、女は入れなくて良いと言う法は有りませんよ?
思い悩んだ末、あまりにも苦しく、皆様の知恵をお借りしたく初めて利用します。
自分が人として有り得ない、100%悪いのは重々承知です。
知恵をお借りするも何も、そんなこと言う立場でもないですが、あまりに苦しくて。。。
私は失業保険の不正受給をしました。
そして履歴書に嘘をかきました。
短期で辞めた会社(正社員でしたので雇用保険入ってました)をかかず、その期間を直近のアルバイト歴(保険、年金とも入らず。)にしました。
嘘をついたまま、再就職をしました。
正社員です。
保険、年金の加入があります。
会社には直近のアルバイトの源泉徴収票、年金手帳コピーも提出します。
この度入社するのは30人以上なのですがやはり一人一人照らし合わすのでしょうか‥?
また‥やはりバレるのでしょうか?
今となっては採用して下さった会社の方はもちろん、本当いろんな方々への裏切り感にさいなまれて苦しいです‥
おかしくなりそうです‥
ただせめて会社にはバレずに何とか‥と思っている自分もいます。。
長くなりましたが、やはり分かってしまうのでしょうか?
また不正受給を後日自己申告でハローワークに行った場合はどうなるのでしょうか?(それも会社にバレるのか、また履歴はどうなるのか)などをお聞きしたいです。
どなたかお詳しい方、お願いです。教えて下さい・・・。
自分が人として有り得ない、100%悪いのは重々承知です。
知恵をお借りするも何も、そんなこと言う立場でもないですが、あまりに苦しくて。。。
私は失業保険の不正受給をしました。
そして履歴書に嘘をかきました。
短期で辞めた会社(正社員でしたので雇用保険入ってました)をかかず、その期間を直近のアルバイト歴(保険、年金とも入らず。)にしました。
嘘をついたまま、再就職をしました。
正社員です。
保険、年金の加入があります。
会社には直近のアルバイトの源泉徴収票、年金手帳コピーも提出します。
この度入社するのは30人以上なのですがやはり一人一人照らし合わすのでしょうか‥?
また‥やはりバレるのでしょうか?
今となっては採用して下さった会社の方はもちろん、本当いろんな方々への裏切り感にさいなまれて苦しいです‥
おかしくなりそうです‥
ただせめて会社にはバレずに何とか‥と思っている自分もいます。。
長くなりましたが、やはり分かってしまうのでしょうか?
また不正受給を後日自己申告でハローワークに行った場合はどうなるのでしょうか?(それも会社にバレるのか、また履歴はどうなるのか)などをお聞きしたいです。
どなたかお詳しい方、お願いです。教えて下さい・・・。
照合するかどうかは、会社によって違いますので、一概には言えません。
ハロワに自己申告すれば、受給金額を返還することになります。
いずれにせよ、今を乗り切っても、退職するまでずっとビクビクして過ごすのはつらいですよね。
ハロワに自己申告すれば、受給金額を返還することになります。
いずれにせよ、今を乗り切っても、退職するまでずっとビクビクして過ごすのはつらいですよね。
親しい友人から相談を受けて、私ではアドバイスできないのでご相談いたします。
先日、友人から自己破産しかないのかな、どうしよう?と相談を受けました。
私に借り入れの債務から全てを話
してくれましたが、知識がないためアドバイスできませんでした。
聞いた事を覚えてる範囲で書きますのでアドバイスをよろしくお願いします。
41歳 男性 父子家庭 子どもが一人
営業職を成績不振で4月に退職
現在、就活中 失業保険は?まだ貰ってない様子
五社で負債は280万位?サラ、銀行、クレカ
もともと120万位の借金だったが、営業の成績を延ばす為にかなりの持ち出しが多く負債が一年半で一気に増えたらしい?
その努力は実らなかった様子。
息抜きにパチンコを少ししてたらしいが?
母親が障害ありで、気難い父親と同居で無職なのでお金を結構入れてたらしい。
6年前に任意整理をし過払い分で借金をすべて清算して、残った分でこちらにも貸した分を返済してくれた。
現在、貯金も底をつき0
今月は、支払いできないし生活費もない様子
覚えている範囲で書きましたが、よろしくお願いします。
地元の無料弁護士相談には、行ってきたらしいですが?
なんとかしてやりたいのはやまやまですが金銭的に力に成れないので、こういった形で少しでも力になれればと思い質問いたしました。
先日、友人から自己破産しかないのかな、どうしよう?と相談を受けました。
私に借り入れの債務から全てを話
してくれましたが、知識がないためアドバイスできませんでした。
聞いた事を覚えてる範囲で書きますのでアドバイスをよろしくお願いします。
41歳 男性 父子家庭 子どもが一人
営業職を成績不振で4月に退職
現在、就活中 失業保険は?まだ貰ってない様子
五社で負債は280万位?サラ、銀行、クレカ
もともと120万位の借金だったが、営業の成績を延ばす為にかなりの持ち出しが多く負債が一年半で一気に増えたらしい?
その努力は実らなかった様子。
息抜きにパチンコを少ししてたらしいが?
母親が障害ありで、気難い父親と同居で無職なのでお金を結構入れてたらしい。
6年前に任意整理をし過払い分で借金をすべて清算して、残った分でこちらにも貸した分を返済してくれた。
現在、貯金も底をつき0
今月は、支払いできないし生活費もない様子
覚えている範囲で書きましたが、よろしくお願いします。
地元の無料弁護士相談には、行ってきたらしいですが?
なんとかしてやりたいのはやまやまですが金銭的に力に成れないので、こういった形で少しでも力になれればと思い質問いたしました。
負債280万円だと、金利15%として、月々5万返済しても5年くらいかかると思います。
41歳では再就職の厳しいでしょうし、父子家庭で殆ど余裕のできない生活を何年も続けられるとは思えません。。
自己破産をオススメします。
41歳では再就職の厳しいでしょうし、父子家庭で殆ど余裕のできない生活を何年も続けられるとは思えません。。
自己破産をオススメします。
失業保険申請をしましたが、主人の健康保険の扶養に入っています!これって本当に大丈夫なのでしょうか???
主人の会社の人事担当者に健康保険の扶養に入っても失業申請はできると教えていただき、申請をしましたが、これは本当に大丈夫なのでそうか?ハローワークの担当者には何も質問されなかったため、大丈夫かと思いましたが、不安になってきました。もし発覚したら不正受給ということになりませんか???就職する気はあります。じっとしていられるたちではないので。
そこで質問です。
扶養になったその日から年間130万円以上の収入が見込めれば扶養から外れないといけませんが、
①年間とは扶養(家族交付)を受けてから1年ということでしょうか?
②もし、順調に就職がきまった場合の年間収入とはやはり扶養になったその日からということでしょうか?それであれば扶養であった期間の保険料を後で支払うことは可能なのでしょうか?
ちなみに市役所へ質問に行ったところ、失業申請するなら基本的には扶養には入れないが、入れる場合もあると言われました。会社次第だと言われたのですが。。。なんか、はっきりしないですね。。。
支払う気がないわけではありません。ただ、主人の会社も不況で給料がカットされた状態で、省けるところは省きたいのが本音です。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたしますm(__)m
主人の会社の人事担当者に健康保険の扶養に入っても失業申請はできると教えていただき、申請をしましたが、これは本当に大丈夫なのでそうか?ハローワークの担当者には何も質問されなかったため、大丈夫かと思いましたが、不安になってきました。もし発覚したら不正受給ということになりませんか???就職する気はあります。じっとしていられるたちではないので。
そこで質問です。
扶養になったその日から年間130万円以上の収入が見込めれば扶養から外れないといけませんが、
①年間とは扶養(家族交付)を受けてから1年ということでしょうか?
②もし、順調に就職がきまった場合の年間収入とはやはり扶養になったその日からということでしょうか?それであれば扶養であった期間の保険料を後で支払うことは可能なのでしょうか?
ちなみに市役所へ質問に行ったところ、失業申請するなら基本的には扶養には入れないが、入れる場合もあると言われました。会社次第だと言われたのですが。。。なんか、はっきりしないですね。。。
支払う気がないわけではありません。ただ、主人の会社も不況で給料がカットされた状態で、省けるところは省きたいのが本音です。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたしますm(__)m
失業保険が支給されるまでは(3ヶ月の待機期間)旦那さんの扶養に入れます。
待機期間が過ぎて失業保険をもらい出したら、日額3700円ぐらい(都道府県によって違うかも。社会保険事務所で確認してください)を超えると一旦扶養から外れないといけないです。
その後就職した場合は、月給×12+賞与の額が130万以上だと扶養認定してもらえないと思います。(就職した日から向こう1年間でだったと思います)
待機期間が過ぎて失業保険をもらい出したら、日額3700円ぐらい(都道府県によって違うかも。社会保険事務所で確認してください)を超えると一旦扶養から外れないといけないです。
その後就職した場合は、月給×12+賞与の額が130万以上だと扶養認定してもらえないと思います。(就職した日から向こう1年間でだったと思います)
初めまして、私は30歳主婦です。
春に会社都合で退職をし、失業保険受給中です。
これを機に子どもを考えています。
先日、私が家計の見直しをしている中で主人と険悪になりました。
私は今
どうすべきか、アドバイスを下さい。
まずは我が家の家計をご覧ください。
○月給手取り 23万円
内訳
家賃 60000円
主人の保険料 15000円
義両親の保険料 15000円
私のガン保険料 3000円
ガス代 11000円
電気代 3300円
水道代二ヶ月分 7300円
携帯代2人分 17000円
食費 16000円
雑費 10000円
主人のお小遣い 20000円
主人の奨学金 14000円
義理叔父への借金返済 20000円
貯蓄 10000円
交際費 5000円
○ボーナス 年間 120万ほど
内訳
貯蓄 68万
主人へのお小遣い 12万
義両親へ仕送り 40万
○貯蓄
現在、私の口座に240万(内、40万は出産準備に。200万は子どもの為や病気など本当に困った時に使うつもりです。)
主人の口座には30万(全額、叔父への借金返済に当てます。)
今後は主人の年収から年間80万を目標に貯蓄していきたいと考えています。
ギリギリですが子どもが出来たらお金も今以上必要になるので、2人の内に貯金したいです。
これとは別に私の口座に残高が50万ありましたが、自分の医療保険料や国民年金を年間一括で払い残り半分です。
今年度の国民保険や所得税などもそこから支払います。
しかし残高ももう少なく、子どもが出来たらしばらく働けないので上記の私の年金や保険料が支払えません。
その為削れる所を考えて、携帯と保険料の見直しをしたいと言ったのです。
すると、
俺の家族に不満があるんだろ、
保険の営業が気に食わないだけだろ、
今のスマホが気にいらないんだろ、
と言われ喧嘩になり、黙りこんでしまいました。
確かに、義実家への援助がなければと思ってしまいます。
義両親に車の購入はまだかや孫のことを言われるととてもストレスです。
義両親への援助について、義弟と話しあっていないのも気がかりです。
お恥ずかしい話、私が退職するまで主人の収入や貯蓄を細かく把握しておらず、とても反省しています。
働きたいのですが、子どもが欲しいので主人は反対しますし、妊娠して会社にご迷惑を掛けるかもしれないし、お金はないしの繰り返しです。
私は今どうすべきでしょうか。
働いて、子どもはしばらく我慢すべきでしょうか。
長文で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
春に会社都合で退職をし、失業保険受給中です。
これを機に子どもを考えています。
先日、私が家計の見直しをしている中で主人と険悪になりました。
私は今
どうすべきか、アドバイスを下さい。
まずは我が家の家計をご覧ください。
○月給手取り 23万円
内訳
家賃 60000円
主人の保険料 15000円
義両親の保険料 15000円
私のガン保険料 3000円
ガス代 11000円
電気代 3300円
水道代二ヶ月分 7300円
携帯代2人分 17000円
食費 16000円
雑費 10000円
主人のお小遣い 20000円
主人の奨学金 14000円
義理叔父への借金返済 20000円
貯蓄 10000円
交際費 5000円
○ボーナス 年間 120万ほど
内訳
貯蓄 68万
主人へのお小遣い 12万
義両親へ仕送り 40万
○貯蓄
現在、私の口座に240万(内、40万は出産準備に。200万は子どもの為や病気など本当に困った時に使うつもりです。)
主人の口座には30万(全額、叔父への借金返済に当てます。)
今後は主人の年収から年間80万を目標に貯蓄していきたいと考えています。
ギリギリですが子どもが出来たらお金も今以上必要になるので、2人の内に貯金したいです。
これとは別に私の口座に残高が50万ありましたが、自分の医療保険料や国民年金を年間一括で払い残り半分です。
今年度の国民保険や所得税などもそこから支払います。
しかし残高ももう少なく、子どもが出来たらしばらく働けないので上記の私の年金や保険料が支払えません。
その為削れる所を考えて、携帯と保険料の見直しをしたいと言ったのです。
すると、
俺の家族に不満があるんだろ、
保険の営業が気に食わないだけだろ、
今のスマホが気にいらないんだろ、
と言われ喧嘩になり、黙りこんでしまいました。
確かに、義実家への援助がなければと思ってしまいます。
義両親に車の購入はまだかや孫のことを言われるととてもストレスです。
義両親への援助について、義弟と話しあっていないのも気がかりです。
お恥ずかしい話、私が退職するまで主人の収入や貯蓄を細かく把握しておらず、とても反省しています。
働きたいのですが、子どもが欲しいので主人は反対しますし、妊娠して会社にご迷惑を掛けるかもしれないし、お金はないしの繰り返しです。
私は今どうすべきでしょうか。
働いて、子どもはしばらく我慢すべきでしょうか。
長文で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
リクエストありがとうございます。
さて、正直なところ、失礼ながら、これでよく生活できているな・・・というのが感想です。
手取り23万という金額を見て、夫婦の生活だけで、普通はカツカツになるはずです。
どこかに無理をしていないか・・・という目で見ますと、まず食費ですね。
2人で16000円。驚きです。量が少ないか、質が低いか、いずれにしても、これじゃ健康を害しますよ。
質・量ともまともに食べていれば、2人でも普通は4~5万かかります。
1人1日1000円でも、月3万円、2人で6万円ですからね。単純計算ではありますが・・・。
それに比べて携帯が17000円??
仕事でも使っているのだとは思いますが、食費よりも高いなんてちょっと異常です。
出産のための費用を貯金されているとのことですが、子供って出産時の費用より、生まれてからの方がお金がかかりますよ。
ミルク代だけでも数千円~1万円程度かかります。その他、オムツや服代などいろいろかかります。
月収23万も低いですが、その中で、これだけ借金返済や援助をしていれば、子供がいなくてもいずれ生活は破綻しかねませんよ。
ご主人にもっと高収入になるよう努力してもらえないのでしょうか?
それに、子供が欲しいなら、義両親と同居できないのでしょうか?
そうすれば、食費も住居費も光熱費も、2世帯分よりは割安になりますし、子供ができても、質問者さんか、義両親のいずれかが働きに行くことができます。
いろんな選択肢があると思いますので、義両親も含めた家族会議を開いてみてはいかがでしょうか?
さて、正直なところ、失礼ながら、これでよく生活できているな・・・というのが感想です。
手取り23万という金額を見て、夫婦の生活だけで、普通はカツカツになるはずです。
どこかに無理をしていないか・・・という目で見ますと、まず食費ですね。
2人で16000円。驚きです。量が少ないか、質が低いか、いずれにしても、これじゃ健康を害しますよ。
質・量ともまともに食べていれば、2人でも普通は4~5万かかります。
1人1日1000円でも、月3万円、2人で6万円ですからね。単純計算ではありますが・・・。
それに比べて携帯が17000円??
仕事でも使っているのだとは思いますが、食費よりも高いなんてちょっと異常です。
出産のための費用を貯金されているとのことですが、子供って出産時の費用より、生まれてからの方がお金がかかりますよ。
ミルク代だけでも数千円~1万円程度かかります。その他、オムツや服代などいろいろかかります。
月収23万も低いですが、その中で、これだけ借金返済や援助をしていれば、子供がいなくてもいずれ生活は破綻しかねませんよ。
ご主人にもっと高収入になるよう努力してもらえないのでしょうか?
それに、子供が欲しいなら、義両親と同居できないのでしょうか?
そうすれば、食費も住居費も光熱費も、2世帯分よりは割安になりますし、子供ができても、質問者さんか、義両親のいずれかが働きに行くことができます。
いろんな選択肢があると思いますので、義両親も含めた家族会議を開いてみてはいかがでしょうか?
関連する情報